はじめに:赤ちゃん連れのホテル選び、悩みませんか?
赤ちゃんとのお泊まりって、「泣いたらどうしよう」「離乳食はどうする?」「ベビーベッドあるかな?」と不安が尽きませんよね。
今回は、0歳児を連れて川崎日航ホテルに連泊してきた体験をレポートします。駅チカ、ベビーフレンドリーな対応、そして周辺の便利さなど、実際に「これは助かった!」と思えたポイントを中心にご紹介します!
- 赤ちゃん連れで旅行を計画しているママ・パパ
- 川崎・横浜エリアでベビーフレンドリーなホテルを探している方
- 「おこもりステイ」や近場での気分転換を考えている育児中のご家族
- 子連れでの宿泊に不安があり、実体験を参考にしたい方

実は、以前川崎市在住だったのですが、初めての赤ちゃん連れホテルステイが川崎日航ホテルでした!
初めてのお泊まりだったので、「いざというときにすぐ帰れる近場が安心」というのが大きな理由のひとつ。また、夫のゆうしんがワンハーモニーのエクスクルーシィヴ会員で、ポイント宿泊が可能だったことも後押しになりました。
この記事を読むことで、赤ちゃんとのホテルステイの不安が少しでも軽くなれば嬉しいです◎
それでは実際に宿泊して感じたポイントを詳しくご紹介していきます!
客室・朝食の食事・ルームサービスのメニューなど、ホテルの詳細については別記事の【宿泊記】川崎日航ホテルに泊まってみた!駅近・朝食が充実の快適ホテルを写真付きで徹底レビュー」で写真多めに紹介しています!よろしければそちらもご参照ください。
➤ こちらから読めます
▼予約はこちらから▼
アクセス抜群!川崎駅から徒歩すぐでベビーカー移動もスムーズ
駅からスグ!移動ストレスゼロ
川崎日航ホテルは、JR川崎駅から徒歩約2.3分、京急川崎駅からもアクセス可能。ベビーカーでの移動もスムーズで、赤ちゃん連れでも移動しやすい立地がありがたいポイントでした。

地下2階〜地上20階建て。客室は184室あります。



客室
スーペリアツイン

幅が広いのでゆったり寝れました

右側にデスク、正面に窓があります。
スーツケース・ベビーカーが通れる幅があります

このマシンは自分的にお気に入りです

バスルーム・トイレ


お風呂の際は、ベッドの上にバスタオルを敷いて、その上で赤ちゃんの服の脱ぎ着を行いました。
客室の詳しい雰囲気や設備については、別記事「【宿泊記】川崎日航ホテルに泊まってみた!駅近・朝食が充実の快適ホテルを写真付きで徹底レビュー」で写真多めに紹介しています。
➤ こちらから読めます
眺望



遠方に羽田空港を発着している飛行機が見えました
ベビーベッドの貸し出しあり(要予約)
ベビーベッドは事前に電話でお願いしておいたところ、チェックイン時にはすでにお部屋に設置済み。しっかりした作りで安心感があり、赤ちゃんもぐっすり眠ってくれました。



掛け布団も触り心地◎
我が子もご満悦の様子でした
本来は大きいソファーが置いてあるようですね
因みにベビ―ベッド、ベッドガードは無料で貸し出しをしていますが、希望の場合、予約時に伝える必要があります。尚、お部屋タイプにより利用できない場合があるので、その点も問い合わせるひつようがあります。
▼予約はこちらから▼
少し余談なのですが…
客室のある階まで向かうエレベーターと
客室のドアのカードキーはタッチ式ではなく
差し込むタイプでした
珍しいですよね
赤ちゃんや小さい子がいるとスーツケースにベビーカーに…と手が塞がってしまいがちなので、
部屋に入るまで手元やスグ取り出せるポケットににカードキーを準備しておいて、慌てずに落ち着いてゆっくり行うことが大切かもと感じました


赤ちゃん連れに嬉しい気配りサービス
ワンドリンク券をルームサービスに変更してくれた優しさ
ワンハーモニーの会員特典(ロイヤル・エクスクルーシィヴ)でいただいたドリンクチケットは本来バーラウンジ「夜間飛行」(7F)での利用限定。本来は7Fのバーラウンジ「夜間飛行」で利用するのですが、赤ちゃん連れで20歳未満は入店出来ないとのことなので、ルームサービスでの利用を提案して頂きました🍹
こういう柔軟な対応って、本当にありがたいですよね。

清掃なしプランでもタオル&アメニティ補充が神対応
連泊だったので清掃なしでアメニティ・タオルの補充のみを依頼したのですが、朝になると必要なタオルやアメニティが袋に入れられて、ドアノブに掛かっていました。タイミングを気にせず受け取れるので、とても助かりました。

アメニティやコーヒー・紅茶類の補充も出来ました!
おまけ:ホテルステイ時のミルク&オムツ 便利グッズ紹介
初めての赤ちゃんとの宿泊ということもあり、オムツやミルク、哺乳瓶など荷物がとにかく多めに。
その状態で部屋の中にスタッフさんが入ってお掃除…というのが、なんとなく申し訳なく感じてしまって💦
そういった理由もあり、今回は清掃なしを選びました。

ホテルステイ時のミルク・洗浄・除菌セット!
普段は粉ミルクを使っていますが、外出・旅先ではキューブタイプの「ほほえみらくらくキューブ」を使っています。
1キューブにつき40mlのミルクが出来るので、計量不要!
1袋に5キューブ(200ml分)入っているので衛生的!
ホテルステイの強い味方です!
外出先でミルクをあげるとき、毎回お湯の準備や温度調整が必要なのって、思ってた以上に大変…。
でも【液体ミルク】ならそのまま使えて本当にラク!私はよくお出かけの時に使っています。
専用のアタッチメントを付ければ哺乳瓶いらずで、そのまま飲ませられるのも◎
荷物も減るし、赤ちゃんが泣いてもすぐ対応できて助かってます。
▼気になる方はこちらからチェックしてみてくださいね。
100均の容器に小分けにしている食器用洗剤を入れているので、100均の使い捨てスポンジをセリアで買った「ハンギングステンレススポンジトング」に取り付けて哺乳瓶を洗浄しています。(スポンジは旅先で捨てていけるので衛生的!)
消毒は普段はレンチン消毒をしていますが、レンジが無い旅先ではつけ置きタイプの消毒「ミルクポン」というピジョンから出ている、粉を水に溶かす消毒剤を使っています。
ミルクポンはホテルステイには欠かせない!重宝する優れもので、メリットとして
- お湯不要!常温の水で消毒できる
→煮沸や電子レンジ消毒ができない環境でも、常温の水で消毒可能。
→ホテルや外出先でも使いやすく、荷物も減らせます。 - 省スペース&軽量で持ち運びに便利
- 浸けておくだけで簡単に除菌できる
- 1日1回の作り置きでOK
→作った消毒液は24時間使い回せるので、1日1回の準備で何回も消毒できます。
→夜間授乳や複数回の授乳にも対応しやすい! - 哺乳瓶以外にも使える
→おしゃぶり、スプーン、搾乳器のパーツなども一緒に消毒可能。
ということが挙げられます。
消毒液はジップロックに入れて、その中に哺乳瓶などの消毒するものを入れていますが、安定性が無いので、最近は100均で買ったカゴにジップロックを広げて、その中に消毒液を入れて使うようにしています。
おむつは、100均の圧縮袋に圧縮して入れていて、旅先ではスーツケースを広げてベビーベッド下に収納しています。

以上、我が家の我が家のホテルステイ時のミルク&オムツ事情でした。
是非、ホテルステイの時にミルクはどうしようかと迷っている方がいらっしゃったら、参考にしてみてください。
ルームサービス
赤ちゃん連れだとレストランでゆっくり食事をするのが難しいことがあるので、
部屋で周囲を気にせず落ち着いて食べられるのはとても助かりました!

今回は初めての赤ちゃんとのホテルステイだったので、
夕飯はゆっくり過ごしたいということでルームサービスを頼みました。
ルームサービスで頼んだもの

鳥の唐揚げ フライドポテト添え
本日のスパゲッティ(カルボナーラ)

鳥の唐揚げ フライドポテト添え
今月のピザ(4種のチーズピザ)

料理も本格的で、温かいまま届いたのもうれしかったです!
※メニューの紹介は、別記事「【宿泊記】川崎日航ホテルに泊まってみた!駅近・朝食が充実の快適ホテルを写真付きで徹底レビュー」で掲載しています。よければこちらもどうぞ!
➤ こちらから読めます
朝食
朝食は10Fのカフェレストラン「ナトゥーラ」でのビュッフェ形式になっています。
提供時間は07:00~10:00 (L.O.09:30)です。


※提供している料理・ドリンクの紹介は、別記事「【宿泊記】川崎日航ホテルに泊まってみた!駅近・朝食が充実の快適ホテルを写真付きで徹底レビュー」で掲載しています。よければこちらもどうぞ!
➤ こちらから読めます
赤ちゃん連れでの朝食事情|離乳食の提供もありました

今回の宿泊ではまだ離乳食が始まっていない月齢だったため、実際に利用はしませんでしたが、レストランの入り口にはベビーフードが置いてありました。
もちろん持参した離乳食の温めもお願いできたり、粉ミルク用のお湯の提供も行っています。
月齢が進んだらベビーフードの提供はとても助かりそうで、「こういう心配りがあるのは本当にありがたいな」と感じました。
会場も広く、ベビーカーのまま入れるのもポイントでした。

ベビーチェアもありました。
赤ちゃんグッズの買い足しも安心!周辺施設が超便利(Googleマップあり!)
ホテルのすぐ近くにある川崎ルフロンには西松屋、そして西口側のラゾーナ川崎にはアカチャンホンポがあります。ちょっとした空き時間にベビー服や赤ちゃんグッズを見に行けるのも、育児中のママ・パパには嬉しいポイント。
さらに、周辺にはドラッグストアも多数あるので、オムツやミルク、ベビーフードの買い足しにも困りません。
「もし足りなくなったらどうしよう…」という不安が少ない環境は、赤ちゃん連れの宿泊において本当に心強いと感じました。
西松屋・アカチャンホンポ・ドラッグストアなど、赤ちゃん連れにうれしいスポットをまとめたマップはこちら!↓
▼予約はこちらから▼
7. まとめ
初めての赤ちゃん連れステイは、どうしても不安がつきもの。
でも実際に泊まってみて、「設備や周辺環境が整っていれば、こんなに快適に過ごせるんだ」と実感しました。
今回の体験が、同じように赤ちゃんとのお出かけを考えている方の参考になればうれしいです。
無理せず、自分たちのペースで。赤ちゃんとの大切な時間を、ホテルでゆったり過ごしてみませんか?