ゆうしんサラリーマンの背伸びのX(旧Twitter)で最新の旅情報更新中!

なぜ一般的な企業勤めの共働き夫婦がホテルステイを満喫できるのか【無理なくできる、旅の楽しみ方】②

前回に続き、
なぜ平均年収の夫婦が旅行やホテルステイを楽しむことができるのかの後半をお伝えします!

今回は、
皆様も気になっているポイント、
平均年収夫婦の家計から旅・ホテルステイ代を拠出するための手段(コツ)
も書いてありますので、お楽しみに!

前回の記事はこちらからどうぞ。

なぜ一般的な企業勤めの共働き夫婦がホテルステイを満喫できるのか 【無理なくできる、ちょっとした日常のコツ】①

今回は「旅行計画」「旅行中」に使える(?)かもしれないコツをお伝えします!
皆さんの参考になれば幸いです。

旅行計画時(ゆうしんの見解)

旅行の計画は主にゆうしん(夫)が行ってくれているので、
(正確には、ゆうしんが行きたい所を探して、色々提案してくれるので、)
ゆうしんに旅行計画時に心掛けていることをインタビューをしてみたいと思います。

トントン
トントン

行きたいところはどうやって探していますか

行きたいところは
楽天トラベルのラグジュアリークーポンで対象になっているホテルを探したりとか、後はTwitterですね。
Twitterに皆さんが滞在した色んなホテルを紹介したり、情報提供しているので、
その中で自分の予算で行けるホテルがあったら、行くという感じです。

ゆうしん
ゆうしん
トントン
トントン

予算があったら行けるとの事でしたが…
ホテル代はほとんどゆうしん
食事代は、ゆうしんと私(余裕があるときはたまに家計)で負担するように
しています。
私は、ポイ活などを駆使しながら、
なるべくお得な方法で支払うことを心がけていますが…
(詳しくは前回の記事を参照してください!)
ゆうしんのホテル代はどうやって捻出しているの?

メインは
1.ボーナス
2.モッピー
3.クレジット作成時の新規作成キャンペーン
です。

詳しく説明していきます。
1.ボーナスは夏と冬をそれぞれ3割を旅行・ホテルステイのための
資金に充てています。
2.クレジット新規作成時にポイントがもらえるので、
それを現金に交換しています。
大体1枚あたり5,000円〜10000円くらいといったところです。
3.モッピーで作ったクレジットカードは、
大体新規作成時に作成から◯か月以内に◇円以上利用したら、
ポイントプレゼント
というような感じでキャンペーンを
していることが多いので、そのキャンペーンを活用して
ポイントを貯めまくっています。
(大体期間は3か月以内に10万の利用でポイントが
もらえるというミッションが多いです。)
キャンペーンの時期には、大きな出費とかを、
なるべくそのクレジットで払うようにしています。
その辺はお得のために徹底して活用するようにしています!

あ、モッピーのリンクはこちらからどうぞ!
その際、
紹介コード:ERJ9e176
を入力したら、お得ですよ!

獲得条件(紹介コードを入力してモッピー登録後、登録月の翌々月末までに5000ポイント以上を獲得すること)をクリアしたら、入会ボーナスの2000ポイントが特典として付与されます!
クレジットカードを1枚新規作成したら、5000ポイントはすぐに獲得できますよ!

あとはメルカリで不用品を売ったり
マリオットプレミアムカードの会員なので、
マリオットホテルに宿泊する時はポイントを利用することもあります

ゆうしん
ゆうしん
トントン
トントン

なるほど…!徹底している…!
(夫婦揃ってお得のために必死やなw)

さて、旅行計画の話に戻ります。
ズバリ、旅行計画の時に大切にしていることは?

まずは、休みが合うかどうか
それから、基本コスパ重視で行っていますね。わざわざ混雑している時期に高い値段で行くっていうのはなるべくしないようにしてます。
交通手段は近場だったら新幹線。新幹線は日にちが少し先でも直近になってから予約しても値段が変わらないって言うのと、本数が多いという
利便性の高さがメリットですね。
早く先の予定が分かっている時だったら、飛行機のJALの先得とかを利用して予約したりしています。

ゆうしん
ゆうしん
トントン
トントン

ホテルステイ計画時に大切にしていること・ポイントがあれば教えてください!

基本、情報収集はTwitterです。
いっぱいお得情報をツイートしてくれる人から情報を得たりとか、
ラグジュアリークーポンを使うことも大切にしています。

あとは、ホテルのキャンペーン(足伸ばし旅ホテルガチャとかがあるんで、それを利用したりとか…
でもやっぱキャンペーン期間中はマリオットのホテル、アップグレードされないとか(※ゆうしんはマリオットゴールドエリートです。)、
めちゃくちゃ混雑していて、スタッフのサービスが行き届かないというのもあるので、あえてキャンペーンをしてない時期にマリオットは攻略してみようかなって思っているところです。
繁忙期じゃなければスタッフのサービスも行き届くと思いますし、アップグレードされる確率も上がると思うので、狙い目です。

ゆうしん
ゆうしん
トントン
トントン

最後に、ゆうしんにとって旅行・ホテルステイとは?

(プロフェッショナルみたいなこと聞いてくるな…)
私にとって、旅行とは
「人生における勉強の一部」です。

人生っていうのは勉強だと思うんですよ。

私は
「知識の5,6割のことは本から勉強できる」
ということが書いているとある本を読んだんですよ。

本は過去の偉人や先人たちが経験したことを書いてくれているから、
先人から知識を学ぶことができる。

あと残りの3,4割は旅から得ることができるらしいんですよ。

旅先に行って、文化に触れたり食べ物を食べたりお城とかの歴史的建造物を見たり五感をフル活用するっていうのが自分の人生の中の財産になると考えています。

人生という旅において、自分はまだまだ未熟者なので、
自分の成長のためにも、人生を豊かに彩るためにも旅っていうのは必要ではないかなと思います。

ゆうしん
ゆうしん

ゆうしんへのインタビューは以上になります。
参考になったでしょうか?

ゆうしん流、旅の準備まとめ
  • 楽天トラベルのラグジュアリークーポンなどのお得なクーポンを駆使!
    あくまで、自分の予算内で行くことが出来るところを選択する。
  • ボーナス、モッピー、キャンペーンなどのお得を駆使して資金を確保する!
  • ホテル予約、基本はコスパ重視!
    繁忙期は値段が上がったり、サービスが行き届かなかったり、
    (アップグレード対象ホテルの場合)アップグレードされなかったりなど、
    マイナス面が多いので、避けるようにする。
  • 近場は新幹線移動!
    先の予定の場合、飛行機の先得などを利用した方が安い場合もあるので、
    比較は忘れずに

旅行計画・旅行中(トントンの見解)

トントン
トントン

私からも幾つか情報補足させてください!

交通手段

私も費用時間、あとは、利用する経路・交通手段が、
目的地に行くのに適切かどうかも判断基準にしています。
(費用対効果重視ですw)

地方に行くと、市街地から離れたところに空港があったりするので、
市街地に行くのに、飛行機に乗って、空港からバスや電車を使って移動する場合、
時間が掛かったり、掛かる費用が高くなったり、
バスを利用する場合に起こりがちですが、着陸後、市街地に向かうバスに乗るのに、ちょうどいい時間の便がなかったり…結局時間がめっちゃ掛かるし、交通費も掛かってしまったな…ということが起こりがちなので、飛行機を利用する場合、新幹線を利用する場合、その他の手段を利用する場合で、しっかり比較検討をするようにしています。
もちろん逆のこともあって、目的地付近の空港が小規模空港の場合、
本数が少なかったりすることもあるので、ちょうどいい時間に着く便がない場合、
敢えて大規模の空港を利用して、電車などの陸路を使っていった方が都合がいい時もあります。
(その際、グーグルマップなどの地図アプリや乗換アプリを利用し、所要時間や料金をなるべく正確なものをきちんと算出した上で比較するようにしています。)

時間と値段とトータルで考えた時にスケジュール・コスパがいい交通手段を利用するようにしています。

ベストな交通手段・経路を選択できるかが、良い旅をする上では重要であると考えています。
コストを掛けるか、時間を掛けるか…。
その後のスケジュール調整・資金の配分のためには、まずここが一番重要のかなと思います。

ホテル

ゆうしんと同じく、コスパ重視です。
私も独身時代に一人で旅先のホテル利用するときは、
コスパ・交通の便が良いか、安全そうかどうかなどの基準で判断していました。

結婚後、ホテルステイ(ホテルの滞在時間が長い旅)をするようになってからは、
いかに価格に見合うサービスを受けることが出来るか、なるべくお得なところかつ、
非日常を味わうことが出来るか(食事・アクティビティ・温泉など)を重視してホテルを選ぶようにしています。

食事

正直、食事も結構キーになるんじゃないのかなと思います。
コストを抑えるか、贅沢をするか…。

まず、旅先の場合、あらかじめ何が名物かを調べておくことが多く、
それを食べることが出来るお店が、
利用する駅や空港・宿泊先・観光地・移動経路の途中で見つかるか、
値段はいくらするのかを調べるとかの下調べは行うようにしています。

少しの予算オーバーは、せっかく滅多に来られない旅先に来ているからと、
見て見ぬふりをすることがありますが…、
高すぎるようなところしかなかったら、
近くにスーパーやコンビニ・テイクアウトできるレストランが無いかを調べて、
なるべく自分の身の丈に合った食事を取るようにしています。


クーポンやお得な決済サービスが利用できないかももちろんどうかももちろん大事なポイントです!
旅先でも常にお得アンテナは張るようにしていて、数十円単位で損した支払い方をしたときは本当に落ち込みます…笑

お酒に関しても、金額が見合っているか、
吟味し、なるべくお得さを重視しています。
コンビニやスーパーで仕入れることも多々あります💦

朝食ですが、
これもピンキリですよね。
安く済ませたい場合はコンビニ、カフェのモーニング、
最近はゆうしんと一緒に
ホテル朝食にハマったりしているので、
その点はお金が掛かっているかもしれないです…
(個人的には、部屋でダラダラゆっくりしたい派なので、
インルームなどの部屋朝食がベストだったりします…😅)

トントン見解まとめ
  • 交通手段
    目的地までに向かうための費用や所要時間、何回乗換が必要か(それに見合った価格かどうか)、幾つか交通手段・ルートを変えて、比較検討し、そこに向かうための総合的な最適解を求めようとするためにGoogleマップを駆使して比較検討する。
  • ホテル
    一人旅で観光を目的にしたホテルの場合→コスパ・交通面・安全性を基準に判断
    ホテルステイを楽しみたい場合→金額に見合ったサービスを受けることが出来るかどうか、少しでもお得に良い体験ができるかどうかを複数のホテルから比較検討する
  • 食事
    贅沢をするか、あまりお金を掛けずにいくか…
    その点は個人の価値観で異なると思うので、
    何をどういう場所で食べたいか、幾らまでなら出せるか、
    しっかり自分の中で検討しつつ、
    お得なクーポン、決済を使える場所ではしっかり活用する!
トントン
トントン

Pay Payやau Payは地域限定クーポンがたまに出たりするので、
対象地域に、対象期間に訪れる場合は、
見逃さずに、しっかり活用するようにしましょう!

割引率が結構大きいので、
ただでさえお金がかかる旅行も数千円単位でトクする場合もあるので、
重要なポイントです!

最後に(旅・ホテルステイに関してトントンの見解)

今までセコセコと、いかにお得な旅ができるのかについて話してきましたが、
結論、旅のテーマを決めるのって十人十色、人それぞれだと思います。

豪華な旅をするにも、節約旅をするにも…

旅の経験が人生を豊かにしてくれるのは間違いないと思います。

まずは自分がどういう旅をしたいか、考えてみるだけでも、楽しいと思うので、
是非やってみてほしいです。

その上で、行きたい所が見つかったら、そこに行って、
観光地を巡る、散策する、名物を食べるなどの目的を達成するためには、
幾らくらい必要か、どうすれば実現可能なのか、
お得に実現できる方法は無いのか…、どこか節約できるところは節約して切り詰めたほうがいいのか…

実現するための手段を考えて、実際に旅に行けたときは楽しいですよね!

今回は以上です!
私たち夫婦の旅行に対する考え、皆さんはどうですか?

賛否両論あると思いますが、皆さんらしい、納得のいく楽しい旅ができれば、
それで十分だと思います!

少しでも参考にしていただければ嬉しいです!

そして、次回は久々ホテル滞在ブログを出す予定です!
(情報満載の記事を執筆中です!)

お楽しみに!

旦那(ゆうしん)のYouTubeもよろしくお願いします!
日々編集頑張っています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です