中国・四国地方で初のヒルトンホテルとして 2022 年10 月に開業した
「ヒルトン広島」
ここの開業が
ヒルトンのフラッグシップブランド
「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」の600軒目の開業
という節目になりました。

2023年5月に広島で開催されたG7サミットで
アメリカ合衆国のバイデン大統領が宿泊したホテルとして
有名になりましたよね

開業時から
ラウンジサービスが凄いって
Twitterで話題になっていたから
いつか絶対行きたいって
注目はしていたんだよね

コチラのブログでは
お部屋やプール・朝食の紹介(2024年1月訪問時の情報)
を行なっています!
(エグゼクティブラウンジやアクセスについては別記事で紹介予定なのでお楽しみに!)
このブログでは、今回泊まった部屋のルームツアーや
魅力的な設備やサービスに迫ります!
写真も満載!
瀬戸内海の美しさを感じさせる客室から
ヒルトン広島が贈る至福のサービスを感じていただけると幸いです。
最後までじっくりご覧ください!
外観・ロビー

いよいよチェックイン!
ロビーは1階にあります。


ヒルトンのロゴがオシャレに照らされていますね。



この写真の場合、右側にフロントがあります。

8機ありました🛗

客室
客室の種類
ヒルトン広島には
- スイートルーム
- エグゼクティブルーム
- プレミアムルーム
- デラックスルーム
と大きく分けて4種類の客室があります。
各客室の特徴をお伝えします。
- 全16室で19階から22階に位置
- 洗練されたインテリアと上質なアメニティを完備
- ゆったりとしたソファーやダイニングテーブル、簡易キッチン付きのスイートなど、用途に応じて選択可能
- エグゼクティブラウンジの利用も可能
広さ | 定員 | |
ワンベッドスイート | 71㎡ | 4名 |
デラックススイート | 86~93㎡ | |
プレミアムスイート | 127㎡ | |
プレジデンシャルスイート | 163㎡ |
- ホテルの上層階、19階から22階に位置
- 高層階ならではの眺望と高品質のアメニティを完備
- フロア滞在者専用のエグゼクティブラウンジ利用可能
広さ | 定員 | |
エグゼクティブツイン | 35㎡ | 3名 |
エグゼクティブキング | ||
エグゼクティブコーナールーム ツイン | 48㎡ | 4名 |

今回はエグゼクティブ オーシャンビュールームに宿泊したので、写真付きで部屋の様子をお伝えします!
廊下の様子

部屋番号のオブジェがおしゃれです

高級感があってワクワクしますよね
ルームツアー (エグゼクティブツイン)

大きさは135×200cmあります!

広島らしいですね

足元側に大きいTVと窓側に丸いテーブル、椅子が2脚ありました

リモコンはちょっと分かりにくいですがスマートTVなのでYouTubeやサブスクの動画をみる事ができます!

コンセント、USB差し込み口があります。
コンセントやUSB差し込み口は両側にありました。


最上段の扉を開けると冷蔵庫、電気ケトル、アイスペールがありました



ハンガーがたくさんあります
水回り

右側にトイレ、左側にバスがありました。

(最近この大きいボトルタイプをよく見かけるようになりました)



洗い場大きいのは嬉しいですが、椅子がないとちょっと不便さを感じます…(外国の人だと椅子がなくても問題ないんだろうなぁ…)


クラブツリー&イブリンのシャンプー、使ったことある人だと分かると思うんですが、
恐らく海外の人の髪質に合わせて作られているので、日本人が使うと、ちょっとキシキシした洗い上がりになるんですよねぇ…コンディショナーで多少マシになりますが、気になる人は普段使っているものを100均一のミニボトルに移し替えるか、小さめサイズや使い切りを持参することをオススメします!

ルームサービス

お部屋で楽しめるルームサービスも
- お部屋で着替えずにゆっくり食事を楽しみたい時
- 夜遅くにお腹が空いてしまった時
- 特別な日や記念日にプライベートな雰囲気を味わいたい時
- ビジネスで泊まった際に忙しい合間に食事を取りたい時
色んな場面で活躍してくれますよね!
気になるメニューをご紹介します
(2024.1月時点の内容・金額です)
















プール

間接照明の当て方がオシャレ


手前でブクブク泡立っているのがジャグジーです



訪れた時には丁度サウナの水風呂の工事をしていました。
更衣室・シャワー室・プールサイド等至る所にロール状のバスタオル完備!
使い放題なのは有難いですね!
サウナは更衣室の近くにありました。
プールサイドのバスタオル置き場にサウナ用のマットもありました!
(タオルタイプのもので、毎回違うものを使えるので清潔です)
サウナの温度は90度。
サウナ室の左奥にサウナストーン積んであり、隣に1人掛けの椅子が2脚
その向かいに2,3人掛けのベンチがあり、
正直2,3人ぐらいが定員かなぁ…という感じでした。
訪れた時には水風呂がなかったので、シャワーで汗を流してプールへという感じでした。
水風呂ができると、もっと整えたんだろうなぁ…
(更衣室は誰もいない時に撮影しました)

使い方は壁に掲示されているので初めて使う人も大丈夫

クレンジングや化粧水もあるのでお部屋に忘れた時も安心です

ロッカーの鍵が電子なので手首に鍵を付けて持ち歩かなくていいメリットはありますが
ロッカーの場所と設定した鍵の暗証番号を忘れないように注意が必要ですね…

濡れた水着を入れられる袋が置いている気遣いは嬉しいですね(^^)
朝食
6Fのオールデイダイニング「モザイク」で朝食ビュッフェが6:30~10:00(土日祝日は6:30~10:30)に提供されます。朝食も地元メニューがたくさん!早速ビュッフェ台から見ていきましょう!

カットも出来るようですね

ベルトコンベア式のトースターで焼くこともできます

バター・ゆかりバター・瀬戸内レモンバター・藻塩青海苔バターなどカラフルなバターが並んでいます

外資系ホテルで海外からのお客さんの需要もあるので
「ヌテラ」(チョコレート風味の甘いスプレッド)や「スキッピー」(ピーナッツバター)もありますね

広島の名産とかではないのですが、オリジナルな感じがして取りたくなってしまいます(笑)隣にあるドーナツツリーも絶対甘いだろうなと思いつつも取りたくなるような…魅力的ですよね(笑)


バーチャー・ミューズリー/低脂肪ヨーグルト/
ベリーのヨーグルト/プレーンヨーグルト

下段にオレンジ・パイン・ライチ等のフルーツがあります。

最上段はガスパチョ
中段にハムの盛り合わせ・オリーブ
下段はチーズ/サステナブル・スモークサーモンのサラダ

青じそドレッシング・シーザードレッシング・ゴマドレッシング・イタリアンドレッシング
種類が豊富でした!

鳥居の模型が可愛いですね



その場で作って貰えます
照り焼きソースと刻みのりを掛けて完成です
ノーマルのオムレツもオーダーできます。

瀬戸内レモンマヨネーズは添えたくなりますよね



ピリ辛こんにゃく・柚子松風・かまぼこ・卵焼き

手前からハッシュドポテト・ブロッコリー・マッシュルームソテー・ラタトゥユ


奥に赤魚の塩焼きがあります。
塩焼きは広島の老舗「新庄みそ」の塩麹を使っているそうです

チリオイルきくらげ・あげパン・ラー油・ザーサイがありました。

広島の老舗の新庄みそを使っているそうです。
コンディメントとして豆腐・うすあげ豆腐・ねぎ・わかめ・なめこ等がありました

こちらもオーダー式で麺は予め用意してあるようですが、その場で仕上げてくれます



奥にあるカレーは「野菜カレー」です


結構本格的
七味唐辛子を目一杯かけました


左から藻塩青海苔バター・瀬戸内レモンバター・ゆかりバター
(信号機みたいな配色になりました笑)

上の方から瀬戸内レモンゼリー
オレンジ・ヨーグルト(ジャム・ドライフルーツなどを入れました)
パイナップル
ドーナツ・ホームメイドキャラメルバー
おまけ(近くにあるショッピングセンター・「フジグラン広島」)
徒歩で5分くらいのところに「フジグラン広島」というショッピングセンターがあります。
4階建てで1階に食料品や飲食店があります。
今回訪れていませんが、2階にはダイソーや衣料品も売ってあるようです。
(何か忘れたとしてもここで揃えられそうですね)
イブニングカクテル後に夜食を買いに向かいました。
買ったものがコチラ

惣菜と牡蠣飯には半額シールが貼られています
カップ酒はゆうしんが地元のおじさんに話し掛けられて、飲みやすいおすすめを教えてもらいました。


殻付がきはレジの近くにあるレンジで温めをしました。
牡蠣飯も牡蠣がたくさん載っています!

カップ麺は作成後がこんな感じ。
汁なし坦々麺は結構本格的なシビ辛で以前にお店で食べた時のことを思い出しました。
すぐ近くにあるので
何か小腹が空いたなぁ…という時や
忘れ物をしてしまった!
という時に是非活用してみてください(^^)
ヒルトン広島の魅力伝わりましたでしょうか?
今回のブログを参考にヒルトン広島ホテルステイを楽しんでもらえたら幸いです